◆ リビルドHVバッテリー(駆動用)の交換

ハイブリッド車に搭載されているメインバッテリー(駆動用)の交換をご案内。

当店の「リビルドHVバッテリーユニット」は、バッテリーユニット・ボルテージセンサー・リレーブロック・温度センサー・冷却ファンなど、すべてを含む「アッセンブリー」となっており、実店舗である当店が製作から交換まで実施する「安心の1年保証」ですので、交換後もご安心ください。

ハイブリッドバッテリー

ハイブリッドバッテリーの交換お任せください。

HVのメインバッテリーは車種により使用しているバッテリーブロックが異なりますが、大半は「6セル」のバッテリーブロックで構成されています。

しかしながら、エスティマハイブリッド(AHR20W)やLS600hなどの一部車種においては、より高性能な「12セル」や「8セル」のバッテリーブロックを使用しているのでリビルトバッテリーの取扱店が少ない状況ですが、お困りの場合は当店にご相談ください。

高性能な「12セル」バッテリーブロック搭載車を含め、安価なリビルトバッテリーユニットへの交換をご提案させていただきます。

なお、対応可能なリビルドHVバッテリーの自動車メーカーは、「トヨタ」「レクサス」のみであり、交換は「予約制」とさせていただいておりますので、事前に連絡をお願いします。
 ※ 一部、対応できない車種あり

ぜひ、こちらもご覧ください。

ハイブリッドシステムエラーのリセットは一時的な対処法!安価なリビルトバッテリーに交換をおすすめ!
エスティマハイブリッド 発進時の異音 異音の原因 マウントの劣化 後方から異音 コツン
ハイブリッドバッテリーユニットの中身、見て分かる不良個所?をご紹介! New
お客様からのレビュー・口コミで、非常に詳しく紹介いただいた投稿はこちら! New
過去の作業実績はこちら(GooPitのサイトへ移動)

インターネットオークションなどでもHVバッテリーユニットが販売されていますが、粗悪品であった場合など対応出来ませんので、申し訳ありませんが持込み交換はお断りさせていただいております。

◆ 交換料金 ※1年保証

主な車種の交換料金であり、掲載されていない車種についてはお問合せ下さい
※交換した古いバッテリーは回収となります。

アクア(NHP10)   H23.11 ~  ¥121,000(税込・工賃込)
カローラアクシオHV(NKE165)  H25.8 ~ ¥121,000(税込・工賃込)
カローラフィールダーHV(NKE165G)  H25.8 ~ ¥121,000(税込・工賃込)
プリウス(ZVW30)  H21.5 ~ H27.12¥132,000(税込・工賃込)
CT200h(ZWA10)  H23.1 ~ ¥132,000(税込・工賃込)
ノアハイブリッド(ZWR80G)  H26.10 ~ R3.12 ¥143,000(税込・工賃込)
SAI(AZK10)  H21.12 ~ H29.12 ¥231,000(税込・工賃込)
カムリ(AVV50)  H23.9 ~ H29.7 ¥220,000(税込・工賃込)
HS250h(ANF10)  H21.7 ~ H30.3 ¥231,000(税込・工賃込)
クラウンハイブリッド(GWS204)  H20.5 ~ H25.1 ¥231,000(税込・工賃込)
エスティマハイブリッド(AHR20W)  H18.6 ~ R1.10 ¥231,000(税込・工賃込)
アルファードハイブリッド(ATH20W)  H23.10 ~ H27.1 ¥231,000(税込・工賃込)
ヴェルファイアハイブリッド(ATH20W)  H23.11 ~ H27.1 ¥231,000(税込・工賃込)
リビルトバッテリーの取扱店が少ない「12セル」と「8セル」のバッテリーブロックが搭載されています。

こちらに作業実績を掲載しています

※不定期ですが、車種・台数限定でお得なキャンペーンを行っておりますので、お見逃しなく。
 現在、キャンペーン実施中(ページ最後をご覧ください)

ハイブリッド車に搭載の12セルのバッテリーブロック
12セルBT
(20エスティマハイブリッドの上段BT)
エスティマハイブリッドの2段ハイブリッドバッテリー
20エスティマHV(2段BT)
(上段:12セル/下段:8セル)
ハイブリッド車に搭載の6セルのバッテリーブロック
6セルBT
(ZVW30プリウス)

◆ 同時作業の検討を・・・

以下について、同時作業をおすすめします。

  • トランスアクスルのオイル交換
  • インバーター冷却ポンプの交換
  • リアデフマウントの交換
  • プラグ交換など ※ハイブリッド車も普通の車です

◆ その他

当店は、EHV Laboratory(沼津ハイブリッドLab)「ハイブリッドサービスステーション」(FC事業店)です。

◆ ハイブリッドシステムエラーが点灯する走行距離の目安は?

ハイブリッドバッテリーのエラーは、どのくらいの走行距離で点灯するのか気になると思いますので、入庫が多い「30プリウス」と「20エスティマ」の年式と走行距離を一部ご紹介します。
※以下は、全ての入庫車両を確認した数値ではありません。

【30プリウス】
 ・年式:平成21年~平成23年式
 ・走行距離:12万km~17万km

【20エスティマ】
 ・年式:平成18年~平成23年式
 ・走行距離:11万km~22万km

複数台の車両を確認しましたが、どちらの車種も走行距離の幅が広く、残念ながらタイトルにある「ハイブリッドシステムエラーが点灯する走行距離の目安」となりませんでした。(すみません)

なお、エラー発生の原因はハイブリッドバッテリーの劣化だけでなく、ボルテージセンサーなどの不良によりエラーが発生する場合もあります。

※ ハイブリッドエラーが点灯する原因の大半はバッテリーブロックの劣化(性能低下)によるものですが、他にもボルテージセンサーなどが原因でエラーが発生する場合がありますので、強制リセットを行うことでエラーの記録を消去してしまい、正確な診断ができなくなる可能性があるのでご注意ください。

◆お得な情報

お待たせしました。
春の行楽シーズンを前に、キャンペーンを実施します。

・特別価格でご提供(第三弾)
  受付期間:令和5年3月13日~令和5年4月15日

 ※実施は不定期ですので、お見逃しなく!

【過去のキャンペーン情報!!】
 
特別価格でご提供(第一弾)
 
特別価格でご提供(第二弾)

ハイブリッドバッテリー